
こんにちは。comugiです。
先日、久々にママのチアダンスサークルに参加しました。
振りを覚える=脳トレでした!
頭使うからレッスン後はお腹がグォ~ってなります。
頭使うって体力消耗に比例しますね!
レッスンの内容は、夏くらいにある発表会の練習の振り付けが始まっていて
40分くらいで6×8くらい?覚えたかな??
ダンス経験者の私でもヒーヒー言ってますが周りのみなさま、普通に覚えるのが早い!💦
まだザックリとしか覚えれてなくて細かい所とか自分流になってしまったり、
ちゃんと踊っているつもりでも先生と見え方とか動き方とか違っていたり。
動画を見返すと「ぎゃぁー」と目を覆いたくなるようなこともありますが
(毎回ね👍もう慣れた)
自分をしっかり見てみる

自分を直視することで改善点やクセや苦手な動きも分かるので
何となく自分を見るのは卒業しましょう。
鏡や、動画は自分を高めるツールとしてかなり強いアイテムです。
これを使わない手はありません。
最初は鏡も動画も嫌だったなぁ。
これからお会いする方も嫌がるだろうなぁ。
余談ですが、昔の私、ガチガチで力づくで踊っていたんです。
それである時衝撃を受けて、
力を抜くことを覚えていったら疲れにくくもなったし
大きくも見えるし見栄えもよくなって結果オーライで。
あの時、自分への気づきがあったからこそ未だに気を付けられています。
一回自分の姿を見て傷ついたら、もうね、慣れます。
どんと来い精神です。😂
これ大事。
むしろ、自分で気づけたことにラッキーだと思わないと!
周りも最初は自分に必死なので誰も見ていないんです。
あと、ガチガチ卒業のカギは呼吸ですね!
苦手な動きの前って「来るぞぉやるぞぉ」みたいな意気込みの緊張があって、
呼吸が止まったり、浅くなったりしやすいんですよね。
そこをいかに、集中はするんだけどリラックスするっていう
絶妙な自分のコントロールが必要なのですが、
呼吸に意識を向けることで、
いったん気持ちもリセットして集中し直せるし、フゥッと吐くとリラックスもできるし、
楽にキレイに見せることができるんですよね。
呼吸と身体と心って本当に密接な関係なので人って神秘的だと感じます✨
呼吸の練習もぜひレッスンに取り入れたい!
あと、リラックスする練習も取り入れたい!
と、やりたいことが盛りだくさんなチアダンス教室です。
すみません。余談が長すぎました💦
今通っているダンスの先生はジャズが得意な方で、
体が平面に見えないように奥行きを出す見せ方など
とても勉強になります。いくつになっても習うって大事ですよね。
改めてダンスってただ単に運動している訳じゃなく、
脳を使って自分の身体を数センチの世界で動かしているんですよね。
その数センチの差で見栄えが全然違うって面白いですよね。
先生にどれだけマネして近づけられるか。
そしてスキルだけでなくインストラクターとしての熱い想い、
メンバーがイキイキ出来るレッスンの空気作りも工夫したいと思います。
毎回「あー楽しかった!」て幸福感満載のレッスンを作ったいきたいです👏
ではでは~。
コメント