世の中のママのリフレッシュ方法こっそり教えます

こんにちは。チアダンスさいたまcomugiです。

今日はママの疲れた時のリフレッシュ方法を教えちゃいます。

実はコレ。

数年前に出席した、園での懇談会で保護者が発表しなければならなかった先生からのお題でしたので(汗)とてもリアルな声です。

しかも当日言われてその場で考えて順番が回ってくるっていう…逃げられない環境なのでかなり正直に皆さん答えていました。

育児や仕事でお疲れママのストレス解消方法

  1. 寝る
  2. ブランド物を買う
  3. お酒を飲んで発散する
  4. 一人で出かける
  5. 読書や映画を観る

あなたはどれ?チェックしよう

1.寝るが一番多かったです。

たしかに睡眠不足だと集中力の低下、イライラしやすくなるので一番手っ取り早いですね。

ですが、いつも子供や家事などの考え事が絶えないママはこれが結構難しかったりします。

今がチャンス!寝よう!と思っても、

「あ、お皿洗っちゃってからにしよう。」とか「雨が降ってきちゃった!」とか

何かが必ず起こります。とにかく寝るぞ!と意気込まないと昼寝もままならないママも多いのではないでしょうか。

早めに子供を寝かせて自分も就寝するのが一番ベストですね。

その際は家事や明日の準備などパートナーにも協力してもらえると心強いですよね。

2.思い切ってブランド物を買う!という方も何人か居ました。

高額な買い物はドキドキも付き物ですがスッキリした感覚も味わえます。

なかなか頻繁に買えないものだからこそ、今後の仕事へのモチベーションに繋がるし、そのブランドの持ち主としてふさわしい自分になるための努力とも言えます。仕事も育児も頑張るキレイなママもカッコいいですよね! 

癖にならないよう、「次はこれをクリアしたらアレを買うぞ!」と目標を立ててみてはいかがでしょうか。

3.飲み会でお酒を飲んで発散という方もいましたが…

次の日起きて

「あー昨日楽しかったなぁ。今日も頑張ろう♪」となるのは、限られた心と体が若い方が出来る技なんでは。と私は思ってしまいます。(笑)

30代半ばの私の場合→「頭痛い…。飲みすぎた…。楽しかったけど、次の日へのダメージが…」と後悔しか出てこず、この日は1日使いモノになりません。(笑)

ただ、家族以外の心許せる仲の友人や、境遇が似ている、古くからの友人だと会うだけでもかなり幸せになれますよね。やっぱり人と人はパワーを与えあうものだと思います。

4.一人で出かけるはかなりおススメです。

たまには子供と離れて自分の行きたい街、行きたいお店、食べたいモノを食べ、見たいモノを見る。独身時代に当たり前のようにしていたことですがママになった今、やってみると新鮮な気もちになれますよ。よく行っていた場所だったら思い出があるだろうし、初めて行く場所だったらたくさんの発見があります。いつも見ている街並みも、行き交う人たちの風なりも全く違って歩くだけで刺激になります。

5.読書や映画を観る

一番人気かと思われですが、元気いっぱいの幼児クラスのママには少ない意見でした。たしかに幼児は「雨が降っていない=公園」の方程式がありがちですよね。お仕事から帰ってくる→園へお迎え→公園でお友達と暗くなるまで遊ぶ(その間ずっと付き添い)→夕飯からの寝かしつけ。

特に次の日が控えている場合は、一日に映画一本は難しそうです。読書も何日もかけて読み切るスタイルとなりそうです。ただ、スッと異世界に入り込める電車やお昼休憩などの自分時間を上手く利用できる最大のアイテムになることは間違いナシですね!

私の場合

私はお風呂の時間だけはしっかり取るよう心がけていました。

特に冬は重度の末端冷え性なので温まらないと体が冷えて眠れず、その間スマホをいじってしまって次の日に目がショボショボになってしまったことがあるからです。

体が温まるとスッと眠れますよね。お風呂→夕飯のこともしばしばですが

出来れば夕飯後→入浴のスタイルでいきたいと心がけている所です。

それには子供たちを上手くコントロールせねば…

毎日必死です。上手く寝てくれればいいものの、布団に来てから寝てくれるまで2時間かかるのなんてザラにあります。

そして時にはご褒美としてお気に入りの入浴剤を使って入っています。

まとめ

ご自分に良さそうなリフレッシュ法はありましたか?

とにかくやってみることで自分なりの方法が見つかりそうですよね。

自分のために、子供のためにもママは無理しちゃダメ。

近くにいる人を頼って自分を大事にして下さい。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました