自分を好きになるために

こんにちは。疲れているママを応援するcomugiです。

自分について

自分の性格で嫌な部分ってありますか?

私は傷つきやすく嫉妬しやすい性格です。そんな自分を変えたいと強く思う気持ちが今の原動力になっています。

小学校の時から自分の中の良い友達が他の子と話している機嫌が悪くなる性格でした。ある時幼いながらに「それって自分も疲れるし何か良くない気がする…」と思ってなるべく表情に出さないように練習した覚えがあります。

その子が戻ってきたとき、平然を装うための表情や声は何とかコントロールできてもなかなか根本的な解決にはなっていなくてやっぱり気持ちがモヤモヤ…

「あの子かわいいし話せて嬉しそうだなぁ。」

と自分より相手の勝っている所をやけにライバル視してしまうような子供でした。

大人になっても「あの人はスタイルが良くていいなぁ」とか「いつもキレイだなぁ」「あんな高そうなバッグ買えるなんて羨ましい」なんて無意識に感じてしまう自分がいました。

いつも私の発する「いいなぁ」の裏には「どうせ私は背が小さいからあのパンツは履きこなせない…」とか「どうせ私はそんなお金持ちじゃないから化粧品にこんな値段かけられないし…」「私はもうママだしヒールの靴なんて履けない…」と勝手に自分を下げて、自分の理想に近い人に嫉妬していました。

そして単純なことに気が付きました。

「勝手に嫉妬して勝手に傷ついて、勿体ないじゃん!」と。

「そんな自分を変えたい!」

何もせず諦めていて、チャンスが降ってくるのを待っていたらお婆さんになっちゃう!と気づいたときはかなり焦りました。

「自分を好きになりたい」

「何かをがんばる自分だったら自分に自信が持てる気がする」

と率直に思いました。

嫉妬はエネルギーに変えられる!

エネルギーに変えるのなら、自分の好きなことにエネルギーを使おう。

私の場合はそれがダンスだっただけで、読書でもお料理でも今までで楽しいな。この時間好きだな。と思えるものならなんだっていいと思います。

好きなことなら前向きに取り組むし、その時間を大切にしたいと思え、意欲的になれます。

そして、せっかくダンスにエネルギーを注ぐなら誰かを幸せにしたい。私はちょうど現在小学生のママということもあり、同じような環境で頑張るママたちを助けたいと思い始めました。

ママの現状

ワーママ、シングルママ、育児を頑張るママ、介護中のママ、様々な方がいて、忙しいママは傷つきやすく、休む暇なくヘトヘトでボロボロ。ドライヤーもまともにかける時間もなく、家族優先の生活をしているのに家で大事にされていないと感じる方も多いのではないでしょうか?

私も子供に「ママは家政婦さんじゃないんだけど!」と怒ってしまった記憶があります。

母にも同じようなことを言われたような覚えもあります。

昔から今もママたちの状況は変わっていないのかもしれません。

でも、こんなにも暗いニュースが頻繁に流れる今、ママだから仕方ないでは済ませたくありません。 

厚生労働省によると、女性の方が男性の2倍うつ病になりやすいと言われています。女性はついつい頑張りすぎてしまうようです。やはり自分自身をメンテナンスすることって難しいですよね。心の休憩時間も心と体の健康も、強制的に確保することが大切だと思います。

心を休ませるならマインドフルネスなりヨガ

体の健康なら筋トレなりエクササイズ

など、まだまだたくさんの可能性があります。

私も去年まで疲弊しきっていた身なので(それは次回に記載します)

1人でも多くの方に楽しいレッスンをお届けできたら…と思いオンラインレッスンの準備をしています。

常にママは大変。でもママの元気は家族の幸せにもなるから、いつも鬼のような形相をしている方や、眉間に皺を寄せているママはあえて子供以外の生きがいを探してみてはいかがでしょうか。


このブログを書いた人…comugi 

学生時代7年間チアダンスを経験。特にがんばるママにチアダンスを広めたい活動中

「Twitter」 https://twitter.com/i/flow/login?redirect_after_login=%2Fcomugi_cheer

instagram https://www.instagram.com/comugi_cheer_dance/



コメント

タイトルとURLをコピーしました